multirhythm

ご紹介, 蔵書(孝四郎)

Bonjour – bonsoir, images de Nathalie Parain ; scénario du Père Castor

Bonjour  bonsoir (Albums du Père Castor), images de Nathalie Parain ; scénario du Père Castor;Paris, Flammarion Éditeur , 1934

DSC_0830 - s

DSC_0831 - s

DSC_0832 - s

出版人ポール・フォシェ(1898-1967)が1931年に発刊したシリーズ,、
ペール・カストール・アルバム、通称「カストール文庫」のうちの一冊、
子供の何気ない日常が描かれている。

シリーズを代表する画家のひとり、ナタリー・パラン(1897-1958)による絵。
表紙欠損。

紙片(日めくりカレンダーの1頁)は孝四郎自身による。

 

 

 

 

ご紹介, 蔵書(孝四郎)

Emil Högg,Das Ornament oder Schmuckwerk 1925

Emil Högg Das Ornament oder Schmuckwerk. Strelitz in Mecklenburg 1925.

DSC_1323 - s

DSC_1324 - s

DSC_1325 - s

ドレスデンを拠点として、建築家、工芸家、教育者、後に画家としても活動した
エミール・ヘック(1867-1954)による、建築装飾についての書。
46頁の概説および作品リスト、図版(建築写真、図案など)40頁。
蔵書印あり。紙片(原稿用紙)は孝四郎自身による。

 

 

 

 

 

 

 

ご紹介, 蔵書(孝四郎)

Kühnel, Ernst,Miniaturmalerei im islamischen Orient 1923

 

Kühnel, Ernst,Miniaturmalerei im islamischen Orient Sechstens bis Zehnten Tausend;  Die Kunst des Ostens, herausgegeben von William Cohn, Band VII,Bruno Cassirer Verlag, Berlin, 1923

DSC_0809 - s

DSC_0816 -s

DSC_0810 - s

 

DSC_0811 - s

DSC_0812 - s

DSC_0813 - s

DSC_0814 - s

 

ドイツのイスラム美術史家、イスラム美術収集家であり、1931年より20年間、ベルリン国立美術館イスラム部部長を務めたエルンスト・キューネル、Kühnel, Ernst(1882-1964)の主要著書、東洋美術史家ウィリアム・コーン(1888-1961)が編纂した東洋美術叢書の第7巻で、フランス語、トルコ語にも翻訳されており、日本の大学付属図書館などにも多く所蔵されている(http://ci.nii.ac.jp/ncid/BA08892625)。

蔵書印あり。紙片は孝四郎自身による。

 

 

 

 

 

ご紹介, 蔵書(孝四郎)

Schiefler, Gustav (ed.), Edvard Munchs Graphische Kunst 1923

Schiefler, Gustav (ed.), Edvard Munchs Graphische Kunst, Dresden, Verlag Ernst Arnold, 1923

DSC_0822 - s

DSCN9976 - s

DSC_0828 - s

DSC_0829 - s

DSC_0827 - s

DSC_0826 - s

エドヴァルド・ムンク(1863-1944)の版画作品集。
ハンブルクの裁判官、美術収集家で、ムンクと親交のあったグスタフ・シーフラー(1857-1935)による編集。22頁の概説および作品リスト、作品写真89葉。

蔵書印あり。紙片は孝四郎自身による。

ご紹介, 蔵書(孝四郎)

Kleist, Heinrich Von,Prinz Friedrich von Homburg,Leipzig, Verlag Philipp Reclam Jun.

Kleist, Heinrich von ,Prinz Friedrich von Homburg: Schauspiel; Universalbibliothek Nr. 178 Leipzig, Verlag Philipp Reclam Jun.

DSC_0116 - s

DSC_0120 - s

DSC_0153 - s

 

ドイツの劇作家、ジャーナリスト、小説家であるハインリヒ・フォン・クライスト(1777-1811)の晩年の戯曲『公子ホンブルク』、ドイツの出版社、レクラム社のペーパーバックシリーズ「世界文庫」(通称「レクラム文庫」)のひとつである。

孝四郎の蔵書にクライスト、とは奇妙に思われるかもしれないが、人形劇に対する関心を思えば、さほど不思議ではない。出版年の記載はないが、海外の古書販売サイトは、1910年代の出版としている。

国立国会図書館に所蔵されている最初の邦訳『公子ホンブルク』(岩波書店)の出版年が1921年となっていることから、孝四郎がこの本を入手したのは、それ以前であるか、邦訳が出版されているにもかかわらず、原書を入手したことになる。その熱意は、本文72頁のうちのほとんどに、書き込み(日本語訳や、辞書に書かれていたと思しき、ドイツ語用法についてのメモ)があることからもうかがわれる。

さて、孝四郎のドイツ語能力であるが、獨協大学に保存されている明治38年度の「獨逸學協會學校中學第貮年級乙組試驗成績表」によれば、その評価(「書取 習字」など4項目による評価)は際立ってよくもないが落第点もないといったところであろうか。「優」、「良」などの格付けが現在と違い、厳密に確定することは難しいとのことである。

 

ご紹介, 蔵書(孝四郎)

LIFE, International Edition, March 21, 1955

LIFE, Vol. 18, No.6 International Edition, March 21, 1955, Time Incorporated, Chicago

DSC_0560 - s

 

1955年3月21日付のLIFE誌国際版

意外に思われるかもしれないが、孝四郎の蔵書のなかに、アメリカで出版されたものは少ない。しかもそれらには、精読、愛蔵のいずれの証も、いまのところ見つかっていない。

蔵書には、
翻訳、挟み込み、貼り込み、書き込みなど精読の形跡があるもの、
蔵書印が、何を、何色で、どこに、どのように、といった押し方にも書籍のデザインとの調和や自身の感性に従ったこだわりを見せて押されたものがあり、それらが、孝四郎の書籍に対する関心、愛着を示している。
アメリカで出版されたものに、それらは見受けられない。

表紙は、カリブ諸島ご旅行中のマーガレット王女。孝四郎は、父が宮内省勤めであったためか、家族のあいだで皇室の話題は比較的馴染み深いものであったようだが、敬う心を疎かにすることなく、食卓で子供らが「てんちゃん」などと言うと、叱責されたという。

1955年は孝四郎の亡くなった年、6月3日は命日である。

 

 

ご紹介, 蔵書(孝四郎)

Gregor Krause,BALI : Land Volk Tänze Feste Tempel 1926

Gregor Krause,BALI : Land Volk Tänze Feste Tempel, Georg Müller Verlag A.G., München, 1926

DSC_0888 - s

DSC_0599 - s

ドイツ人医師、グレゴール・クラウゼ(1883-1959)の写真集、バリ島の自然、ひとびとの日常生活、精神生活、芸能などを撮影して、バリのイメージ形成に大きな影響を与えた著作のひとつ。

紙片は孝四郎自身による。

ご紹介, 蔵書(孝四郎)

Autori Vari, il Pittore e il Decoratore Moderno

Autori Vari, il Pittore e il Decoratore Moderno Primo Volume., Casa Editrice “L’artista modern”, Torino

DSC_0798 -s

絵画、壁画、舞台美術スケッチ、コスチュームデザイン画、壁面(天井、床面、ステンドグラス、絨毯などを含む)装飾、装飾のモチーフなど様々な表現をモノクローム写真で紹介。1920年代頃の出版と思われる。

「丸善神田支店」の値札シールあり。

ご紹介, 蔵書(孝四郎)

Carl Köhler, Emma von Sichart(ed.), Praktische Kostümkunde 1926

Carl Köhler, Emma von Sichart(ed), Praktische Kostümkunde : in 600 Bildern und Schnitten nach Carl Köhler, bearbeitet von Emma von Sichart : Von der Mitte des 16. Jahrhunderts bis zum Jahre 1870.  F. Bruckmann, München 1926

dsc_0058-arr_s

dsc_0060-arr_s

dsc_0365-arr_s

dsc_0366-arr_s

dsc_0369-arr_s

dsc_0372-arr_s

dsc_0374-arr_s

dsc_0375-arr_s

ドイツ人の画家、イラストレーター、服飾研究者による、写真、絵画、型紙など、豊富な実例によって綴られた服飾史。

紙片、メモは孝四郎自身による。

ご紹介, 装幀の仕事(孝四郎)

岡本かの子 『家霊』

岡本かの子 『家霊』文芸春秋 昭和23年

arr-dsc_00115_okamoto_s

arr-dsc_00116_okamoto_d_s

孝四郎には、長男・邦郎の、展子との結婚に際して、岡本太郎を仲人に頼もうという考えがあったが、太郎が”独身主義者”であったため、放念したと伝えられている。